キーワード

案内所/情報提供


複数のイベントやプロジェクトが行われるフェスティバル型の取り組みや、開場時間等が異なる回遊型の展覧会等は、来場者の視点から考えると自身がどのように体験できるのか分かりにくくなりがちです。

主催者としてはとにかくまずポスター・チラシ・ウェブサイト等を用いて概要を紹介する。詳細はウェブサイトで、あるいは来場後にそれぞれで確認・検討して自由に楽しんで欲しい。来場者からすると、自身の興味に合うものがどれくらいあるのか、所要時間等が分からない中で、スケジュールを確保して足を運ばなければいけない。そうなると、案内所やそれに代わる受付機能等をどのように担保できるのかが重要になってきます。

これらを意識した上で周知活動を行い、会場では基本的な案内だけではなく、おすすめのパターンや、その日の状況に応じた情報提供ができるようにしておくこと。ウェブサイト上でも、それに代わる情報やまずどこに行けばいいのかを分かりやすく掲載すること等が有効です。ガイドブックやマップの発行等もおすすめです。


「案内所/情報提供」に関連するキーワード

運営マニュアル

イベントの実施に際して、以下のような項目をまとめた運営マニュアルをあらかじめ制作し、全ての運営スタッフに情報共有を行うことで円滑...

インクルーシブ/アクセシブル

日本語を母国語としない人、視聴覚に障がいがある人、足が不自由で車椅子や杖を利用している人、小さな子ども連れの人等…多様な方々にと...

まち歩きツアー

いわゆるガイド(案内人)が先導するまち歩きツアーを実施する場合、少人数で長時間の場所の占有もせず、移動し続ける内容であれば道路使...

掲示/サイン

イベント等での使用予定を周知するため、当日の来場者向けに会場を示すために、看板や誘導サインの掲示/掲出は有効です。それ自体が不法...
MENU